LINEとLINE WORKS、何が違うの?

IT全般
スポンサーリンク

使い慣れたLINE、仕事にも使えるかなー?

実は”仕事モードのLINE”があるんですよ!

こんにちは!スタッフのやまさきです。

LINEは多くの人が使用しているメジャーアプリなので、家族〜友達などたくさんの間でコミュニケーションツールとして活躍しています。

一方で、部活動の保護者会やPTA・町内会の役員などといった少し仕事寄りのコミュニケーションにも使われていて不安なときもありますよね。

さらに、仕事の連絡に使用するにはちょっと問題があるかも、といったケースがあります。

友だちとのスタンプやトークには万能なLINEですが、仕事で使うとプライベートと混ざってちょっと不安…。
そんな時に登場するのが、仕事専用LINE=LINE WORKS

見た目や操作感はLINEそのままに、「仕事」に特化した安心・便利なチャットアプリなんです。

引用:LINE WORKS

LINEってそもそも何?

“電話番号つながり”で友だちにメッセージしたりスタンプ送ったり、無料で通話したり。

あのカラフルなスタンプやタイムラインで日常がにぎやかになる、超メジャーアプリです 。 

じゃあ、LINE WORKSって?

見た目はLINE。でも中身は“仕事専用”。会社や団体がID発行して使う、本格業務チャットなんです。

管理者がメンバーを一括登録できるので、誰もが安心して使えます  。

ここが違う!LINE vs LINE WORKS

★① 登録とつながり方が違う

  • LINE:電話番号やQRで友だち登録自由自在
  • LINE WORKS:管理者がアカウント発行 → 組織単位で利用 

★② 「誰が読んだか」がバラバラじゃない

LINE WORKSは誰が既読したかがわかるから、「あれ?読んでくれたかな?」のモヤモヤが減ります  。

★③ “仕事に必要な機能”、これだけでOK!

チャットに加えて、メール・掲示板(Board)・カレンダー・ファイル共有(Drive)・アンケート(Form)など、必要な機能が全部ひとつにまとまっていて、アプリ切り替え不要。

もちろんスタンプも使えます  。

★④ 管理者にも安心なセキュリティ

24時間監視の体制、安全認証済み、紛失時にはリモートでアカウント凍結やデータ削除もできて、安心して使えます  。

★⑤ LINEユーザーともつながれる

LINE WORKSなら、顧客やアルバイト、イベント参加者など一般のLINEユーザーともチャットできる唯一の仕事チャットです。

QRやMessage IDからつながれて、やりとりがスムーズ  。

「LINEじゃダメなの?」への答え

LINE WORKSは、LINEユーザーともつながれる唯一の“仕事専用チャット”。

LINEを使いたい社外の人とも、安全に、仕事用と別にコミュニケーションが取れるのが最大の魅力  。

導入のメリット:すぐ使えて安心便利!

  • 使い慣れたUI=すぐ使える安心感
    LINEっぽい操作なので、導入してすぐ活用できます  。
  • 仕事の要素まとめて1つに
    日報作成、予定共有、ファイル送付、アンケートなど、全部アプリ1つで完結  。
  • セキュリティばっちり
    管理者がユーザーを一括管理できる仕組みで、情報漏洩対策もばっちり。
  • 社外とのやりとりも一歩上をいく安心設計
    プライベートと混ざらず済むし、仕事相手にも印象◎。

ちょっと気を付けたいところ

  • 管理者側でログが見られるケースもあるので、プライベートな話題は控えめにしましょう。
  • 「誰が既読したか分かる」ことで返信プレッシャーが…という声も。返事ルールを共有して対応すると◎。

最後に:どんなときに使い分ける?

シチュエーションおすすめアプリ
友だちや家族との気軽なやりとりLINE(プライベート用)
会社やチームで安全・便利に仕事のやりとりをしたいLINE WORKS(仕事専用アプリ)

見た目はLINE、そのまま使える親しさ。でも中身は仕事仕様で安心のLINE WORKS。
使いみちに合わせてうまく使い分けてみてくださいね。

私たちもまだ始めたばかりですが、みなさんからのお問い合わせにも対応していきたいと思います。
興味を持たれた方はぜひご連絡ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました