Macのボイスメモ保存場所まとめ|議事録作成にも便利な活用法

IT全般
スポンサーリンク

はじめに

Macのボイスメモを使って録音したけれど、保存されたファイルはどこにある?

みなさん、こんにちは!

打ち合わせや会議の内容を記録する際、「Macのボイスメモを使って録音したけれど、どこに保存されているのか分からない」という経験はありませんか?

私たちも議事録作成のために録音を行う中で、保存場所を調べても正確なパスが分からず苦労しました。

この記事では、Macのボイスメモ保存場所と、iPhoneとの連携方法について詳しく紹介します。

また、会議録音をスムーズにするちょっとした活用アイデアも紹介します。

スポンサーリンク

Macのボイスメモ保存場所(M1/Apple Silicon 対応)

検索しても古い情報が多く、現在のmacOSではフォルダ構成が異なっています。

実際に確認したところ、macOS Tahoe(M1 Mac)での保存先は以下の通りでした。

~/Library/Group Containers/group.com.apple.VoiceMemos.shared/Recordings/
  • Finderで直接アクセスする場合は、「移動」→「フォルダへ移動」から上記パスを入力します。
  • Finderで開きたい場合は、Optionキーを押しながら「移動」メニュー→「ライブラリ」から上記を参考にたどってください。

この中に「.m4a」形式の音声ファイルが保存されています。

ファイル名は自動で付けられますが、日付で並び替えれば目的の録音を見つけやすくなります。

iPhoneのボイスメモもMacで共有可能

iPhoneで録音したボイスメモも、iCloudを有効にしていれば自動的にMacと同期されます。

設定方法は次のとおりです。

  1. iPhoneの設定 → Apple ID → iCloud
  2. 「ボイスメモ」をオンにする
  3. Mac側でも同じApple IDでサインインしておく

これで、iPhoneで録音した音声が自動的にMacの「ボイスメモ」アプリにも反映されます。

なお、ファイルを直接転送したい場合は「共有」→「AirDrop」で送るのが簡単です。

議事録作成のポイント

録音データは議事録の文字起こしにも活用できます。

最近では、AI文字起こしツールを使えば短時間でテキスト化が可能です。

Macのボイスメモファイルは汎用的な形式なので、ChatGPTなどのAIツールでも問題なく読み取れます。

録音データの扱いには個人情報保護の観点も必要ですが、正確な議事録作成のためには非常に有効な手段です。

スポンサーリンク

便利アイテム:iPhoneケースで録音効率アップ

意外と見落とされがちなのが、「録音時のiPhoneケース選び」。

厚みのあるケースやマグネット付きケースは、マイク部分を塞いでしまうことがあります。

録音用におすすめなのは以下のタイプです。

  • マイク穴の位置がしっかり開いたケース
  • TPU素材で軽量タイプ
  • 落下防止ストラップ付き

打ち合わせ時など、机に置いて録音する場合にも音質が安定します。

まとめ

  • Macのボイスメモ保存場所(M1 Mac, macOS Tahoe)は ~/Library/Group Containers/group.com.apple.VoiceMemos.shared/Recordings/
  • iPhoneで録音したボイスメモもiCloud経由で自動共有可能
  • 録音データはAI文字起こしで議事録作成に活用できる
  • ケース選びも録音品質に影響する

保存先が分かれば、音楽の編集や動画に追加したり、さまざまな加工にも使えますね!

タイトルとURLをコピーしました