大容量WordPressサイトをMAMPで安全にテスト環境に移行する方法(Duplicator+uploads分割版)

IT全般
スポンサーリンク

こんにちは!スタッフのやまさきです。

WordPressサイトをローカルに移行したいけど、容量が大きくてエラーが出るんだよなー

この記事では、Duplicatorプラグインで本体とデータベースを移行し、uploadsフォルダはFTPで分割コピーする方法を解説します。

バックアップを分割して作成する方法など、他にもいろいろなやり方がありますが、今回はこの方法でうまく移行できたので紹介したいと思います。

用意するもの

  • MAMP(macOS/Windows対応)
  • FTPアクセス(uploads取得用)
  • Duplicatorプラグイン
  • 本番サイトの管理者権限

作業手順

Step 1: Duplicatorでバックアップ作成

  1. WordPress管理画面 → Duplicator → バックアップ → 新規作成
  2. 名前をつけたら、次へ
  1. 「スキャン」画面 → バックアップ → ファイル → wp-content/uploads を除外
  2. 「再スキャン」 → 画面下のビルド
uploadsディレクトのサイズが大きいため、ここで除外します
  1. インストーラーとアーカイブの「両方のファイルをダウンロード」を選択

Step 2: uploadsフォルダをFTPで取得

  • FTPで本番サイトの wp-content/uploads をダウンロード
  • 一時フォルダに保存

Step 3: MAMP環境に移行用フォルダ作成

  • MAMPの htdocs 配下にフォルダを作成(例: testsite
  • ダウンロードした、アーカイブ(〜_archive.zip)と インストーラー(installer.php) を配置

Step 4: データベース作成

  • MAMPの phpMyAdmin で新規データベース作成(例: testsite_db
  • DBユーザー名・パスワードを確認(通常 root/root)

Step 5: Duplicatorでインストール

  • ブラウザで http://localhost:8888/testsite/installer.php にアクセス
  • データベース情報を入力(例)
    Name: testsite_db
    User: root
    Password: root
    Host: localhost
  • URL置換で本番URL → ローカルURLに変更
    例: https://www.example.com → http://localhost:8888/testsite
  • インストール完了後、ログイン確認

Step 6: uploadsフォルダをコピー

  • ダウンロード済みの uploadswp-content/uploads に配置
  • 権限を確認(Apacheが読めるように)

Step 7: 確認作業

  • 投稿画像・メディアが表示されるかチェック
  • プラグイン、テーマ、固定ページが正常に動作するか確認
  • 必要に応じてURL置換(SQLやwp-cli)を追加

補足ポイント

  • uploadsを分けることで、4GB以上の大容量でも安全に移行可能
  • SQLにはメディア情報が保持されるため、手動コピーでも表示可能
  • php.iniの設定を確認してPHPメモリ不足を防ぐ

まとめ

WP Migrationでは失敗する大容量サイトも、Duplicator+uploads分割コピーの組み合わせで安全にローカル環境に構築できます。

今回はMAMPを使ったローカル環境での移行作業(本番 → ローカル)というケースでしたが、実際には様々な形での移行作業が発生します。

プラグインを使えば簡単に、とはすんなりいかないケースもありますので、移行作業は慎重に行ってくださいね。(自戒を込めて)

タイトルとURLをコピーしました